こんにちは。
前回に引き続き、進捗の異なる現場について、ご案内いたします。
どうぞ、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
それでは、N様邸から参りましょう。
こちらは基礎工事が始まり砕石を敷いたうえに防水シートを貼ることでコンクリート下部から湿気が上がってくるのを防ぎます。
鉄筋を組立て、基礎の枠が出来上がりました。この後柱と土台を緊結する金物を固定し、生コンクリートが打設されます。
コンクリートがしっかり固まり型枠が外れると基礎が完成します。
続きましてI様邸です。
こちらはバルコニーやフラットルーフの防水工事のお写真です。当社はFRP防水という施工方法を採用しております。
写真に見えます白いシートのようなものはガラス繊維状の補強材で、こちらに液状の硬化性樹脂をしみこませ、一枚一枚刷毛やローラーで貼り付けていきます。これらが層になり固まると防水性能を発揮します。
FRP防水という工法は一般住宅以外でも商業施設の屋上駐車場やプール、船舶等にも使われているほど高い防水効果がございます。
この工事は建物の大きさにもよりますが、およそ1日で終わってしまう工事ですのでなかなか見ることのできない施工写真ではないでしょうか。
最後にN様邸に参ります。
こちらは玄関ポーチからテラスにかけての”タイル工事”が始まりました。こちらはそのタイルを貼る下地のお写真です。
タイルは職人の方が一枚一枚丁寧に貼っていきます。タイルは色や大きさにも沢山の種類がございますので、お客様のイメージに合ったものを
提案させていただいております。
いかがでしたでしょうか。
今年最後の生産ブログとなりますが、2020年も引き続き様々な施工現場のお写真をご紹介していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。